Think Village

日々思ったこと、気づいたことを推敲もなしに気ままに書き綴っています。

時間効率を上げて、余裕を持つ

時間は有限、だからこそもったいないと感じてしまう

私は時間をうまく使わないと「もったいない」と感じてしまう性格だ。時間は有限で、常に足りないと思ってしまう。日頃忙しいと感じてる人ほどわかってもらえる感覚かと思う。

それ自体は悪くはないと思うのだが、その感覚は悪い影響も及ぼす。例えば家族と過ごす時間や、家族のために時間を使うとき。たとえば配偶者との買い物や、子供をあやす時間、あるいは両親に会って雑談する時間、親戚も交えてこなさないといけない、集まりなどの親戚タスク。あまりそういうことに時間をつかいたくないな、と思ったことはないだろうか。そういった時間の過ごし方に対しても、時間がもったいないと思っている人は「こんなことに時間を使うんであればもっと勉強できたな」とか、「なんかもったいないことに時間を使ってしまったな」悪いイメージをもってしまうものだ。あるいは、仕事のことなどを考えてしまって純粋にその時間を楽しめなかったりする。そういった精神衛生上悪い影響もあると思うのだ。
しかしながら、かといって、時間があればあるほど100%常に有意義なことに時間を使っているか?といえばそういう人間は皆無だろう。なんだかんだ仕事や勉強の切れ間でダラダラしてしまったり、土日は惰眠にふけってしまう人もいるかもしれない。

  • 家族サービスやその他生産的ではないと思っている行動に時間を費やす→もったいないと感じてしまう
  • いざ時間はあったはずなのにダラダラすごしてしまう→結局有意義に時間を使えなかった

この繰り返しをしている人は結構多いのではないか、と思っている。私自身はまさにこれの繰り返しで、時間をもったいなく思っている割に、あったらあったで無駄遣いしてしまうのだ。

おそらく、ありがちな失敗

これを解決する方法として、まず思いつくのが「無駄な時間を減らす」ということである。無駄な時間とは、朝起きてから準備が終わるまでの時間、食事の用意時間、夜のシャワーを浴びる時間、など様々な生活するために必要な行為に要する時間を指す。そして、それらをすべて手短に終わらせればいいのだ、とまず思いついた。

箇条書きにすると以下のようなことである。

  • 朝は必ず7:00に起きる
  • 起きて30分以内に準備をすべて終わらせる
  • 食事は極力手間を減らし、最短で用意する ...

など、それぞれの行為に対して時間を設定し、さらにスケジューリングまでしてしまうのだ。モチベーションが高い最初のうちはうまくいくが、お察しの通りあとからうまくいかなくなる。思い当たる原因として、ひとつ、大きな問題があった。

それは、

すべての行為に集中し続けなければいけない

という問題である。常に時間や手間を意識し行動することは、それだけで相当な集中力とストレスを要す。休まる時間がない。時間を空けるために頑張ってるのに、空けるためにいっぱいいっぱいになって疲れ果てては、いざ時間が空いてもなにもすることができなくなってしまうし、そもそも続かないのでさらに自己嫌悪に陥ってしまうのだ。

ディープライフという考え

なにかいい方法がないか、と考えたり調べたりした結果、以下のスライドに出会った。

speakerdeck.com

まさに自分と似たような価値観をもつ方の有意義なスライドだ。 詳細は見てもらうとして、要約すると大事なのは、

時間あたりの集中力を上げる

ということだ。

私が失敗したのは「すべての時間で集中しようとしていた」ことにある。集中の総量には限界があるから「やると決めたことだけ集中してやる」という事が大事だったのだ。

実践していること

スライドには具体的なハウトゥーはなかったので自分が日頃やっていることを並べてみる。

  • ポモドーロタイマーを回す
    ポモドーロ・テクニックというものがある。具体的には調べてほしいが、25分集中して5分休む、というのを繰り返すメソッドだ。実際には他にも要点があるが私の場合は一旦時間の区切りだけに着目している。25分間はめちゃくちゃ集中するという制約。5分休みは状況によって長引いたりしてしまうが、大事なのは25分集中することだと割り切っている。

  • 毎朝その日のTodoのチェックリストを作成し、チェックを埋めていく
    人は時間があるだけではなにもできない。時間と課題が重要なのだ。だから、その日やるべき課題を箇条書きで毎朝作る。このとき、可能な限り具体的で細かく区切るのが良い。具体的に決めれば決めるほど、やるときに迷いがなくなるので集中がしやすい。思考と作業のいったりきたりは思った以上に脳を疲れさせてしまうので、なるべく朝で考えれたほうがいい。さらに、細かく区切るのは、進んでいる感があればあるほど達成感が増すからだ。細かくタスクを区切ればその分完了チェックをつけやすくなる。そのスパンが短いと、次のタスクも集中してサクッと終わらせるぞ、という気分にさせてくれる。 また、これも繰り返さないとわからないが、なれてくるとなんとなく自分の処理能力がみえてくるので、チェックリストはなるべくその日で終えるような量にする。逆に早く終わらせてその分なにかしようという気持ちにもなれる。

  • タスクの区切りが悪くてもしっかり休憩する
    はかどっているときはポモドーロタイマーを無視したり、ずっと作業に潜り込んでいたい、ゾーンのような時間帯がある。しかしそれでも休みは取るべきだ。過集中してしまうとその後のパフォーマンスは劇的に下がり、なにもしたくなくなる。それに、端切れがわるいからこそ、次やることが明確なので休憩から復帰するときもスピードが早い。

結果

集中するときは集中する、ということができてくると、仕事や勉強以外の家族タスクや生活タスク、あるいは休みたいときなど、リラックスして構えるようになる。急な出来事に時間とられても、もったいないという気持ちはなくなるし、頭を切り替えて「空いた時間に集中すればいい」と考えられるようになる。 そうすると無駄だと今まで思っていた時間も楽しく感じられるようになってくる。 休みも大事、家族タスクも大事、そしてその間は仕事のことも考えなくてよくなる。

時間効率を上げる方法、やり方は人それぞれだと思うが、日々忙しいと思っている人にはおすすめだ。