Think Village

日々思ったこと、気づいたことを推敲もなしに気ままに書き綴っています。

自分の幸せを見つける旅

なぜ働くのか、なぜ結婚するのか、なぜ子を産み、育てるのか。(もしくはなぜ働かない、結婚しない、子供も作らないのか) 人は生きてる上で、様々な事を成そうとしている。意識している人は多分あまりいないが、自らの幸せを追求した結果、そうしている。大げさなことじゃなくとも、例えば山に登るだとか、マラソン大会に数多く出るとか、好きではない人からすると何故やるか全く理解できないが、それが好きな人は終わった後の充実感や達成感、そしてその過程をも楽しむ。特に日本人は会社や家庭、今の環境について散々の愚痴をこぼすが、その中でももがいて、なんとか自らの人生を楽しみ、幸せに生きようとする。

ただし、自分にとって何が幸せなのか、もっと単純に言えば、「何が好きなのか(あるいは何が嫌いなのか)」というのを完全に把握するには非常に難しい。おそらく不可能だと思われる。例えば私は南の方に住んでいるので、カーリングボブスレーなど氷が張っていないとできないスポーツはやったことはない。オリンピックなどの機会にTVで少し眺めたことがあるくらいだ。特に思い入れもない。もしもやってみることができるのなら、実は楽しいかもしれないし、可能性は低いだろうがもしかすると、私にはオリンピック選手並の秘めたる才能があるかもしれない。だが、やるまではわからない。それを試してみることは、まぁ不可能ではないが、好きかどうかもわからない、特にピンと来ないスポーツをするために雪国にまで行く時間とお金の余裕はない。このように、世界のあらゆる体験をすることなんて不可能だし、こういう風に例えを出せる分マシで、全く知らない体験は確実に世界にいくつも存在し、自分が生きているうちにできる体験は一握りと言えるだろう。

「好きである」というのは内なるモチベーションであり、爆発的な推進力になる。これはやるべきだ、これをやらないと怒られる、という外的モチベーションは一時的には効果を発揮するが、長続きはしない。最低限のノルマを達成すれば(あるいは達成せずに)終わってしまう。好きであればなんだってできる。私は好きでテニスをしているが、プロになるほどの才能は残念ながらない。それでも、なんとかうまくならないかと壁打ちをしたり数多くのゲームをこなそうとしてもっと上達しようとする。そして時間はかかるがなんとか少しずつ上達する。それはもちろん苦痛ではなく、その過程ですら楽しい。

もっとも恵まれているであろう状況は、好きであり、そしてそのための才能があることだろう。それを仕事にして稼ぐことができるからだ。テニスは残念ながらそうではないが、私はプログラマーとして生計を立てており、プログラミングをするのは好きで、才能は、なんとか仕事をこなせるという程度にはある(天才的・有能な人にはまるで敵わない)。割と早い段階でそういう職に有りつけたことは幸運なことだと思う。IT技術の世界は日進月歩で、勉強し、スキルや知識を向上させ続ける必要がある。それが苦だとは思わないし、努力だとも思っていない。仮に他人から努力と思われようが、私のようにITが好きな人にとっては単純に知的好奇心を満たそうとする娯楽的な行動である。職業としてだけでプログラマーをしている人であればまるで苦行だと思えることだと思う。努力だと思ってやる行為は長続きしない。

仕事について言及したが、もちろん、仕事だけに限ったことではない。生活や趣味、なんでも好きなようにやるのが最も良い。もちろん、好きなことをやるためにはいくつかの障害が待ち受けるが、本当に好きなことのためなら乗り越えられる。好きなことを思いつかない場合は嫌いなことはやらないということでもいい。それだけで大分人生はシンプルになる。愚痴を言っているヒマがあればそういうことに力を注ぐべきだ。

話が長くなってしまったが、好きなことのためなら継続して向上できるし、楽しい。好きなこと(そして才能があれば尚良い)が見つかれば、それに全力で取り組むことができる。人は自分の人生を幸せに生きるべく、毎日を過ごしているが本当に好きなこと(自分にとって幸せなこと)が見つけられてないのであれば、幸せに近づくのは時間がかかってしまう。見つけてしまえば、それに向かう爆発的パワーを以って仕事や生活がうまくいくようになる。しかし、前述したとおり本当に自分にとって好きなことを見つけるのは容易くはない。自分にとって何が幸せなのか、日々自問自答し、自分の心の中を発掘し宝を見つけるかのごとく、コツコツと自身を振り返るようにすれば人生が切り拓けるのだと思う。