Think Village

日々思ったこと、気づいたことを推敲もなしに気ままに書き綴っています。

売上至上主義はうまくいかない

サラリーマン時代から感じていたが、自営で仕事していると、売上至上主義な考えはやはり間違っていると気付かされる。厳密にいうと間違いではないのだが、少なくとも気持ちよく仕事ができない。

売れば良いのか

最近話題のPCデポあたりが売上至上主義が台頭している会社のひとつだろう。社員に無理にノルマを課し、明らかに顧客の利益にならないサービスや商品を押し売りに近いことをして、売上をあげようとする。確かに一時的に売りは立つが、社員も客も得しないし、今回のように炎上してしまえば経営者も損をする、誰も得しない構図になってしまう。
私の前職でも、クラウドサーバーを提案するべきなのに売上のために自社のサーバーを客に提供するというような場面が何度か目にした。当時は明らかにそれは間違いだと思っていたのだが、案の定、途中からクラウドサーバーに切り替えざるを得ない状況になってしまったらしい。切り替えるコストや手間、信頼の失墜を考えれば、目先の利益は捨てるべきだったと思う。
このことからも分かるように、売ればいいというわけでは決して無い。

正当な対価としての報酬

そもそも、とりあえず売上をあげようという考えは、客のことをぞんざいに扱っていると言わざるを得ない。なぜなら、本来報酬(売上)は客に提供する価値と等価であるべきだと思うからだ。つまり、100万円を売り上げるとすれば、その分、客に価値を提供するということ。例えばITでいえばシステム開発をして、社内効率化を提供したり、Webサイトを作って流入を増やすことを提供したり、などだ。つまり、作ればいい、というわけでもないのだ。役に立てるものを作らないと意味が無い。
価値を提供し、正当な対価を得ることがビジネスの本質の一つといえるのかもしれない。

売上をあげるのはそんなに簡単じゃない

提供する価値=売上という事を忘れてしまうと、PCデポのような炎上が発生する。客側が、提供された価値があまりにも低すぎることに気づいてしまったからだ。わかりやすくいうと、5000万円で購入したマンションで基礎工事に不備があることに気づけば、客側も一斉にディベロッパーに対してクレームをいれ保障を求める。当然だ。客を騙せるうちはまだいいが、いずれ見抜けられるし、一度信用を失えば、取り返すのは難しい。
だから、商売をするにあたっては、「売上を上げるということは、それに見合った価値を提供しなければいけない」ということを忘れてはいけない。売上を上げるということは提供できる価値を増やしていく必要がある。価値を増やすというのは簡単なことではない。アイディアがなければ地道さが必要だ。売上>提供する価値、という非等価式なぼったくりなら一時的にはできるが、客が気づいたら終わり。長らくしっかり稼ぎながらビジネスしていくには、自分たちが提供していく価値をどんどん増やしていくことを意識しなければならない。

売上=提供する価値 はwinwinの関係

winwinという言葉は好かないが、売上に見合った価値を提供できればみんな幸せになる。売上>提供する価値 で働くのは、実は働く側にも相当な負担だ。客のためにならないのに、と分かっていながらも不要なものや見合ってないものを売りつける行為は、良心が痛む。客側に良い物を届けて、役に立てることができて、正当な報酬をもらう、というのが一番気持ちいい仕事の仕方だと思う。明日への活力にもなる。そういうことができていない会社はいくつも見かけるが、そこにいるのは損だと思う。